生命保険用語集

 

か行

か行に関する用語の一覧です。

こども保険

こども保険とは、親が子供の教育を計画的に貯蓄・保障することを目的とした保険の一種で生存保険に該当します。子供が一定の年齢に達すると満期保険金が受け取れるものが一般的です。

クーリングオフ

クーリングオフとは、保険契約を申し込んだ後で勘違いに気づいたり、不要であると思った場合、保険の申し込みを撤回することができる制度です。(生命保険契約以外の契約でもクーリングオフは使用することができますが、ここでは、生命保険のケースで記載しています)

個人年金保険

個人年金保険(こじんねんきんほけん)とは、私的年金の一種で保険のしくみを用いて行う年金制度のこと。国民年金や厚生年金などとは一般的に区別します。生命保険の一種であるため、被保険者が死亡した場合は最低でも納付額分の死亡保険金が支払われる。

共済

共済(きょうさい)とは、特定の職場で働く人や特定地域に住む人が加入する協同組合が組合員の福利厚生などのために実施する相互扶助制度で、生命保険や損害保険などと同じようなはたらきをもつものがあります。

加入年齢

加入年齢(かにゅうねんれい)とは、生命保険契約を締結する際の被保険者の年齢のこと。通常、生命保険の保険料は被保険者の現在の年齢(加入時の年齢)により代わることから、加入年齢が重要になります。

危険保険料

危険保険料(きけんほけんりょう)とは、生命保険における保険料の内訳区分のひとつで、死亡保険金の財源となる部分の保険料のことを指します。

口座振替

口座振替(こうざふりかえ)とは、生命保険の保険料を銀行口座などから自動的に引き落とすことにより保険料を払い込む方法、集金や振込み、店頭と異なり、若干の保険料割引を受けることができます。

告知義務

告知義務(こくちぎむ)とは、生命保険に加入する場合、保険契約者(被保険者)は保険会社に対して病歴・健康状態といった「重要な事項」についての事実を告知しなければならないという義務を指します。告知義務を負うのは保険契約者および被保険者です。

基本転換

基本転換(きほんてんかん)とは、生命保険契約の契約転換に関する方式の一つです。転換価格を終身保険のみに充当する方式で、終身保険の保険料だけが軽減されます。

契約のしおり

契約のしおり(けいやくのしおり)とは、生命保険契約の際に保険会社が契約者に対して交付が義務付けられている書類のことで、保険契約についての重要事項や手続きについてや税制上の控除などについてを記述する書類のことを指します。

契約応当日

契約応当日(けいやくおうとうび)とは、保険期間中にと魚来する契約日に応答する日のことを指します。通常契約においては保険料の払い込み方法に応じた期日を特定するために月単位や半年単位、年単位で契約応答日を利用しています。

契約者貸付

契約者貸付(けいやくしゃかしつけ)とは、保険契約者が一時的に資金が必要な場合に解約返戻金の範囲内において保険会社が資金の貸付を行うという制度です。なお、解約返戻金全額が対象となるのではなく、一定の範囲内が契約者貸付の上限となります。詳しくは保険約款により定められています。

契約転換制度

契約転換制度(けいやくてんかんせいど)とは、転換とも呼ばれ既存契約の転換価格(解約返戻金+積み立て配当金)を新たに加入する保険の保険料に充当し契約を乗り換える方法を指します。

家族保険

家族保険(かぞくほけん)とは、連生保険の一種でその範囲が家族全員に及ぶ保険を指します。基本的に世帯主を主契約者として、その家族に対して定期保険が付されるものが一般的。

家族型特約

家族型特約(かぞくがたとくやく)とは、主に生命保険に特約を付する形の医療保険における特約の一つ。通常、医療保険に加入するにあたっては家族全員がそれぞれ医療保険に加入しなければなりませんが、例えば世帯主の生命保険に家族型特約をつけることで配偶者や子供の医療保険をカバーするものです。

掛け捨て

掛け捨て(かけすて)とは、生命保険の保険料の扱われ方についてあらわす用語です。掛け捨て保険という場合、通常は定期保険を指し、保険料を支払っている期間だけ保険が適用され、契約満了となっても、以後の保障や満期保険金などが受け取れないタイプの保険を指します。

現在価値

現在価値(げんざいかち)とは現在割引価値ともよばれ、将来に得られる収益や利益を現在の価格に修正(割引)したもの。例えば、今日受け取る100万円と10年後に受け取る100万円では本質的な価値が異なるように、通常は未来に受け取る利益は現在の利益よりも価値が低いという観点から考えられている。

確定年金

確定年金(かくていねんきん)とは、個人年金保険における保険金の支払形式の一つ。生死に関係なく契約時に定めた一定期間年金が受け取れるというもの。年金額が決まっているため、「確定年金」と表現されます。

簡易生命表

簡易生命表(かんいせいめいひょう)とは、毎年の人口動態統計による死亡数と推計人口を用いた簡略指された死亡率を表示する統計表のことで厚生労働省が毎年作成しています。また、5年に一度行われる国勢調査で作成される生命表のことを完全生命表と呼びます。

経営者保険

経営者保険(けいえいしゃほけん)とは、企業経営者の死亡による企業への損失や経営者に対する退職金などの資金確保を目的とした保険設計のこと。特別に経営者保険という保険があるわけではありません。

給付金

給付金(きゅうふきん)とは、被保険者に入院・手術・傷害などが生じた際に保険契約に基づき、保険会社から支払われるお金のことを指します。

解約控除金

解約控除金(かいやくこうじょきん)とは、保険契約者が保険を解約する場合に責任準備金の中から「解約返戻金」が支払われますが、この責任準備金から契約費の未償却分などの理由で控除されるお金のことをさします。

解約返戻金

解約返戻金(かいやくへんれいきん)とは、生命保険契約を解約した際に戻ってくるお金のこと。解約しても支払った全額が帰ってくるわけではない。支払済み保険料の総額のうち、契約から解約期間までの保障部分および必要とした経費部分を差し引いた額に配当を加えたものが解約返戻金となる。

逆ザヤ

逆ザヤとは、運用資金の利回りよりもその運用資金の調達コストの方が高い状態を指します。生命保険の場合契約者に対して約束している予定利率よりも生命保険会社の運用利回りが低い状態を生命保険会社の逆ザヤと言います。

逆選択

逆選択(ぎゃくせんたく)とは、逆選抜とも呼ばれ、情報の非対称性による状況で発生する現象で生命保険の分野においてモラルハザードの一つとして問題になるものです。逆選択は生命保険以外の場でも用いられますが、最も逆選択の問題が大きいのは保険分野といわれています。

高度先進医療特約

高度先進医療特約(こうどせんしんいりょうとくやく)とは、医療保険や生命保険の特約として付けられる医療保険特約の一つ。高度先進医療と呼ばれる医療行為は現状技術料について公的健康保険の対象となりませんが、高度先進医療特約を付けている場合は、技術料に応じた給付金が支給されます。

高額療養費

高額療養費(こうがくりょうようひ)とは、日本の健康保険制度の一つ。1ヶ月における同一の医療機関における自己負担額に上限を設け、その上限を超えた医療費に関しては保険者(全国健保協会等)が支払う仕組みのこと。

 

生命保険無料見直し・相談サービス 人気ランキング

生命保険の見直しや節約に活用したい無料保険相談サービスです。保険ショップ、FPの上手な活用法は「保険ショップやFP相談を上手に活用しよう」をご覧ください。